撮影ポイント紹介

いつでも北海道の春は日本の他の地域に比べるとずっと駆け足で季節が進むのですが、今年はより一層そのスピードが速い感じです。

ゴールデンウィークの前半に非常に寒く天気が悪い日が続きましたので、そこで一度季節の進みが足踏みをしま ...

撮影ノウハウ

つい先日、日本で一番北と東にある気象台から桜開花のニュースが届き、2ヶ月以上にわたる桜前線の旅がゴールにたどり着いたことが報じられていました。

厳密には一番桜の開花が遅いのは毎年だいたいは根室市なんですが、根室市には今、気 ...

撮影ポイント紹介

北海道でカタクリの群生地としては旭川市郊外にある男山自然公園にあるものが有名です。

日本酒の酒蔵である男山酒造が管理をしていて日本最大級の面積を誇るところです。しっかり整備された遊歩道もあって、開花のピークには赤紫の絨毯状 ...

撮影ノウハウ

先日、非常に見やすい時間帯に皆既月食が起こりました。
皆既の時間が夜8時過ぎからのスタートで子どもさんでも楽に見られる時間帯ではなかったでしょうか。

ただ、天気に恵まれなかった地域も多かったようですね。著者の住む町 ...

撮影ポイント紹介

北海道は冬が寒い分、それぞれの季節のギャップがとても大きくかなりハッキリした四季を感じられる土地柄です。

さらに冬が長いので他の三季が短め。特に春と秋は駆け足で大きく様相が変わっていきます。その様はなかなかにダイナミックで ...

撮影ポイント紹介

著者の住む道北にもようやく春がやって来ました。

とは言ってもこの時期の北海道って、もしかしたら年間で一番見るモノがなく、汚い時期かもしれないんですけどね…。本格的に緑や花が出てくる時期にはまだ少し時間があって、冬の間雪の中 ...

撮影ポイント紹介

2021年3月13日の毎年恒例となっているJRグループダイヤ改正、JR北海道もかなり大幅な調整が行なわれました。

幹線区間ではどちらかと言えばネガティブなニュースですが、COVID-19の流行の影響が長期に及んでいる関係か ...

カメラのトレンド

レンズ交換式カメラのメインストリームがミラーレス一眼に移行してカメラメーカー、レンズメーカーのレンズ設計の方向性も次第に従来の路線から変化してきたようです。

最初はミラーレスシステムのバックフォーカスの短さなどをレンズ設計 ...

撮影ポイント紹介

著者の住む町周辺では降り積もった雪が完全に消えるのは4月に入ってから。3月中はそれなりの雪が残ったままではあるのですが、段々と雪解けが進んで積もった雪が真っ白ではなくなっていきます。

ここ数日は4月頃の暖かさがやって来て雪 ...

撮影ポイント紹介

1月中旬のとある日、日が変わってからどんどん気温が低下。日の出の頃にはその日の最低気温-24.5度を記録しました。

結果、ダイヤモンドダストの元にもなる空気中の小さな氷の粒が大量に発生したようで、ダイヤモンドダストだけでは ...