やっぱり脅威のコストパフォーマンス。タムロンの150-600mm G2を試してみた
ちょっとニュース的に考えると完全に時期を逸してしまっていますが、先日、実焦点距離600mmの世界に踏み出せる非常にコストパフォーマンスが高いレンズ、タムロンのSP 150-600mm F5-6.3 Di VC USD G2を入手しまし ...
そこまで本当に必要?
「フォトヨドバシ」より
ずっとカメラや写真関連の情報を集め続けていますが、なんだかここに来て色々な面で考え方が少し変わってきました。
カメラの売れ行き情報とかあちこちのカメラ関連、写真関連の情報サイト、写真雑誌 ...
ちょっぴり話題のレンズEF-S 55-250mm IS STMレビュー
何かふとしたはずみでこのレンズの妙に高い評判を知りました。
何関連のWebの巡回をしていて気づいたのか、そもそもなんでこのレンズのことを調べたのかすらもう分らないのですが、Webに上がっているコメントの中では「隠れLレンズ ...
エレコムから生活防水対応の全天球カメラOMNI shot登場
VRなどとの相性の良さから全天球カメラがデジタルガジェットのトレンド、カメラジャンルの流行になっています。
そのジャンルにエレコムも参戦することにしたようです。
小型軽量でプラスαの要素として防水機能を持ち込ん ...
サンワサプライがまた。頭一つ抜けて入手しやすい全天球カメラ登場
サンワサプライの全天球カメラの情報ページ
スマートフォンを使ったお手軽VR体験が可能になったこともあってか、ヘッドマウントディスプレイを使ったVRとの相性のよい全天球映像が注目を集めるようになっています。
ただ ...
カシオ、アクションカムに新ブランドG’z Eye立ち上げ。新機種GZE-1投入へ
カシオのGZE-1の製品情報ページ
「タフネス」ガジェットではカシオにはG-SHOCKという世界的にも最も有名と言っていいブランドが存在します。
カシオでは、このブランドのイメージを時 ...
富士フイルムからXシリーズのエントリー機X-E3登場
富士フイルムは独自の路線でミラーレス一眼を作っています。
「フジノン」ブランドの高性能レンズと、独自のカラーフィルター配列を採用したローパスフィルターレスのイメージセンサーが最大の特徴です。
そんな富士フイルム ...
サイバーショットRXシリーズのコアだけを抽出したようなカメラDSC-RX0登場
ソニーのDSC-RX0の情報ページ
ソニーの1型センサー搭載高級コンデジのラインにユニークな機種が登場しました。
RXシリーズのカメラ機能のコアだけを取り出し、その他の付加機能をギリギ ...
待望の超小型EOSの後継機EOS Kiss X9登場
実は今でも2世代前のEOS Kissである、Kiss X7が売れ続けています。
「型落ち」になって価格面でお買い得感が非常に高まったこともありますが、そのデジタル一眼レフとは思えないような、小型軽量のかわいらしいボディーが ...
実はライバルは身内?キヤノンEOS 6D MarkII発表
EOS 5D MarkIVが発売されたとき、すごく高くなっちゃったなぁ、と感じた方もいらっしゃったと思います。スタート時点ではボディーのみ40万円近い価格になって、従来のEOS 5Dの路線からは少し変化してきたように思われました。