日本最大級のカタクリ群生地。北海道旭川市の男山自然公園
北海道の春を告げる花は日本の南の方の地域とはちょっと種類が違っているかもしれません。桜や梅などのメジャーな春の花よりも一足先に咲いて、赤紫色の可憐な姿を見せるカタクリが北海道ではより春の訪れのイメージに結びついています。
...
動く被写体を撮るのに適したカメラ
写真のジャンルには通称「動きモノ」などと呼ばれる、移動する被写体を狙う写真もあります。走っている列車を狙う鉄道写真であったり、飛行機の撮影であったり、あとは、外で遊んでいる子供さんや運動会の写真などもそういうジャンルに含まれますね。
APS-Cサイズセンサー搭載デジタル一眼レフのメリット
デジタル一眼レフの世界は中位以上の機種はメインが徐々に35mmフルサイズセンサー機に移行しつつあります。APS-Cサイズセンサー搭載機はそれ以下の入門用、低価格用に限定されそうな流れがありました。
ですが、キヤノンがEOS ...
デジタルカメラを安く入手する方法
今回はデジタルカメラを安くお得に入手する方法を紹介しますが、その前提になっていることが一つあります。
それはここ数年でデジタルカメラ自体が製品としてとても成熟したものになったことです。このため新製品が出ても以前ほどの大きな ...
EOS-1D系のシャッターラグが55msな訳
スマートフォンのカメラでとっさの瞬間を狙ってシャッターを押したのに、なぜか狙った瞬間が撮れてなかった、って経験をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。
実はカメラはどんな機種でも、シャッターのボタンを押した瞬間にはシャッ ...
思いの外素晴らしい画質。12年前のデジカメPowerShot Pro1
捜し物をしていたら、押し入れの奥の方から面白いカメラが出てきました。12年前の、当時ではハイエンドと思われるデジカメのキヤノンPowerShot Pro1です。
久々に電源を入れて撮影してみたところ、これが思いの外しっかり ...
絞りによる写真の表現方法のバリエーション。玉ぼけと光芒
デジタルカメラの絞りを使うと、ピントの合う範囲を広くしたり狭くしたりして写真の表現を色々とコントロールすることが出来ます。そのほかにもちょっと特殊な使い方ですが、画面を華やかに見せる効果を出すことも可能になります。
今回は ...
イメージセンサーシフト式手振れ補正機能の応用
デジタル一眼レフやミラーレス一眼で使われている、イメージセンサーシフト式の手振れ補正機能は、非常に精密にイメージセンサー自体を動かすことが出来ます。そして、これを逆手に取ったような機能を盛り込むメーカーが登場しています。
...
アクションカム、ウェアラブルカメラってなんだろう?
静止画中心のカメラではないのですが、カメラ周辺で1つはやっているジャンルのカメラがあります。バンジージャンプする芸能人の顔をアップで撮ったりする映像、ああいうものを撮影できるカメラです。
動画の撮影がメインのカメラで、アク ...
デジタルカメラのファインダーの種類と特徴
デジタルカメラのファインダーには大きく分けると2つの種類があります。一つはデジタル一眼レフなどに採用されている「光学式」、もう一つはネオ一眼などで使われている「電子式」のファインダーです。
「ファインダー」という場合には目 ...