出来るとちょっとかっこいい写真の撮れる方法、流し撮り
クルマや列車が走っているところ、離着陸する飛行機などの写真、どのように撮影します?写真の成功率を上げるには、シャッタースピードを速くして被写体をピタっと止めるのが確実な方法です。
ですがそのような写真って、仕上がりを見ると ...
雨の日でも写真撮影は楽しめます
雨の日、屋外で写真を撮ったことがある方は数が少ないかもしれません。そもそも外出自体もおっくうになりがちですし、雨の降る中、精密機械のカメラを使うのもなんだか怖い気もしますね。
ただ、実は雨の日にはそのときにしかとれない景色 ...
手ぶれ補正機能って何?どんなときに便利なの?
今では手ぶれ補正機能はスマートフォンのカメラにも搭載されるようになってきました。そういったカメラを実際に使ってらっしゃる方は、この機能の効果を実感してらっしゃるかもしれません。
手ぶれ補正機能とは、シャッターが開いている間 ...
カメラの設定のシャッタースピードって何のこと?
F値の説明の中でも書きましたが、写真の明るさはシャッタースピード、F値、ISO値をどう設定するかでコントロールします。F値はレンズが光を通す量の変化を相対的に表すものでしたが、シャッタースピードはどのような意味でしょうか。
カメラの設定のISO値って何のこと?
カメラで写真の明るさを決めるために調節可能な値として、シャッタースピードと、F値、ISO値の3つがあります。このうち今回はISO値について少し詳しく見ていきます。
・ISO値は「感度」の指標
ISO値はデジタル ...
カメラの設定のF値って何のこと?
カメラで写真を撮る時、写真の明るさのコントロールは、シャッタースピード、F値、ISO値を変えることで行ないます。これら3つのパラメータが、一般的に写真の明るさ、露出の説明の中で出てくる言葉です。
ではこの、シャッタースピー ...
カメラの絞りってどういう意味?
カメラはフィルムカメラでもデジタルカメラでも適切な量の光をあててやる形にしないと、きれいな写真を撮影することができません。
通す光の量が多すぎると、画面が真っ白なってしまって何が写っているのかわからない写真になったり、そこ ...
カメラのシャッターってどういう仕組み?
カメラのシャッターはフィルムやイメージセンサに当たる光の量を、光の当たる時間の面からコントローするための仕組みです。
フィルムもイメージセンサーも、光があたっている時間分だけその明るさの情報をため込むことができます。(≒積 ...
ひまわりの写真を夏っぽい写真に仕上げるコツ
春の花の代名詞がさくらなら、夏の花の代名詞はひまわりということにあまり異論はないと思います。このひまわり、夏らしい写真に仕上げるにはやはりいくつかのコツがあります。
ひまわりの写真を夏らしい写真に仕上げるやり方を紹介します ...
カメラを持って空港に遊びに行こう
空港ターミナルが変わりだしたのは最初は羽田空港が沖合移転して、第一ターミナルビルに大規模商業施設の「ガレリア」が出来たところからだったと思います。
今、いくつかの空港は旅の単なる経由地であることをやめて、空港ターミナル自体 ...