ニコン初のAPS-Cサイズセンサー搭載ミラーレス一眼「Z 50」登場へ
ニコンはZシリーズが出る前はミラーレス一眼を1型センサー搭載の1シリーズでカバーしていたため、実は今回発表されたZ 50がAPS-Cサイズセンサー搭載のミラーレス一眼としてはメーカー初の試みになるという、なんだかちょっと不思議な状況に ...
季節外れのヒマワリ発見
先日平地でも始まった紅葉の様子を見ようと近くの山間まで出かけたときに偶然変なものを発見しました。
それは今まさに見頃の「ヒマワリ畑」。
ヒマワリと言えば真夏、盛夏のイメージしかないと思いますが、実はヒマワリの花 ...
走行中の列車のライトから光芒を
明るい点光源に近い光るオブジェクトは、撮影の仕方によっては光源から幾何学的な光芒が出るような様を撮影できます。
光は出来るだけ強い方が良く、光っている面積は出来るだけ狭い方がシャープな光芒になりやすくなっています。 ...
富士フイルムの新エントリーミラーレス、X-A7
今の35mmフルサイズセンサー搭載機がメインストリームとなりつつあるデジタルカメラを巡る状況の中、あえてこのジャンルを外した製品展開を続けているのが富士フイルムです。
APS-Cサイズセンサー搭載のミラーレス一眼においても ...
サムヤンからEFマウント向け超々広角レンズXP 10mm F3.5登場
カメラジャンルにタイトルのようなポジションのレンズは存在しないのですが、超をもう一つ付けたいぐらいの強烈なスペックのレンズが登場します。
それはここ数年グッと存在感を増してきたレンズメーカー、韓国サムヤンが開発したXP 1 ...
「爆焼け」な夕焼けを撮れるシチュエーションは?
夕焼けは誰が見てもキレイと感じられるとてもいい被写体ですね。
輝度差が大きくて思った通りの色合い、トーンを再現するのはなかなか難しい被写体でもありますが、ここはデジタルカメラならではの暗い側のデータ上のラティチュードの広さ ...
ちょっとビックリ。思ったよりずっと使えた上海問屋のLEDリングライト
最近、公私ともにいろいろなアイテムのブツ撮り、ライトマクロ域での撮影の機会がグッと増えました。そういった際にちょっと欲しくなるのがライティングのための装備です。
今まではPC机で使っているLEDのデスクライトなどを流用して ...
ソニーもAPS-C回帰?α6000番台に新機種を2つ投入
ソニーのミラーレス一眼と言えば35mmフルサイズ機、というイメージがかなり強くなっているように思います。
ですがソニーのフルサイズミラーレス一眼で使われているEマウントは、元々はAPS-Cサイズセンサー向けに作られたと思わ ...
RFマウントに大三元レンズの2本揃う。F2.8標準ズーム、広角ズーム登場へ
キヤノンの35mmフルサイズセンサー搭載ミラーレス一眼用のRFマウント向けに、かねてから今年中のリリースが予告されていたいわゆる「大三元レンズ」のうちの2本が正式に発売され ...
EOS Mシリーズに超高速機。AF追従で毎秒30コマ連写のEOS M6 MarkII
このニュースには正直非常に驚きました。EOS Mシリーズに現行のデジタル一眼カメラの中では最速連写と呼べる性能を持つ機種が投入されたからです。
キヤノンではミラーレス一眼のハイエン ...